令和7年度「インターンシップ専門人材セミナー ~基礎編~」参加申込フォーム

*(赤)入力必須項目です。

1 学校コード *

文部科学省 学校コード検索サイト: https://edu-data.jp


※本セミナーの参加申込の対象は、大学・短期大学・高等専門学校に所属する教職員です。
(学校コードがF、Gから始まる学校に所属されている方のみ、お申込みいただけます。)

最小さいしょう入力にゅうりょく文字数もじすう:13

2 学校種 *

3 学校名 *

「○○大学法人」「学校法人」等は入力しないでください。

4 学校名(カナ) *

「○○ダイガクホウジン」「ガッコウホウジン」等は入力しないでください。

5 規模(収容定員) *

6 参加希望者の氏名 *

姓と名の間は全角1文字分空けてください。
例:機構 太郎

7 参加希望者の氏名(カナ) *

姓と名の間は全角1文字分空けてください。
例:キコウ タロウ

8 参加希望者の年齢 *

9 参加希望者の部署・役職名 *

例:○○部○○課○○ 係長

10 参加希望者の教員・職員の別 *

11 参加希望者の現在の役職 *

12 参加希望者の連絡先(電話番号) *

半角数字とハイフン記号「-」でご入力ください。
例:03-1234-5678

13 参加希望者の連絡先(メールアドレス) *

14 希望する参加方法 *

希望する参加方法を選択してください。

※対面でもオンラインでも構わない場合は、複数選択してください。

※対面希望者が定員を超えた場合は、オンラインへの変更をお願いする場合があります。

15 インターンシップ関連業務の経験年数 *

インターンシップ関連業務の経験年数(他の業務と兼務の場合も年数に含む)を選択してください。

※経験年数によっては、参加をご遠慮いただく場合がありますのでご了承ください。参加の可否については後日メールにて通知いたします。

16 過去の本セミナーへの参加回数 *

過去の本セミナーへの参加回数について選択してください。

※過去に参加された方は参加をご遠慮いただく場合がありますのでご了承ください。参加の可否については後日メールにて通知いたします。

17 2022年6月に改正された「三省合意」への対応について *

2022年6月に改正された「三省合意」における【インターンシップ等の産学協働によるキャリア形成支援活動の4類型化】への対応について、貴校の状況に近いものを選択してください。

※「4. 対応していない/対応する予定はない」を選択された方は、自由記述欄にその理由をご入力ください。

18 キャリア形成支援活動を実施する上での課題について *

インターンシップ等の産学協働によるキャリア形成支援活動を実施する上での課題は何ですか。

※ご回答者ご本人のお考えで構いません。
※上位2つまでを選択してください。
※「8.その他」を選択された方は、自由記述欄にご入力ください。

19 キャリア形成支援活動の実施方針について *

貴校における、今後のインターンシップ等の産学協働によるキャリア形成支援活動の実施方針について選択してください。

※現時点での検討レベルで構いません。
※複数回答可
※「8.その他」を選択された方は、自由記述欄にご入力ください。

20 キャリア形成支援活動の進む方向について *

今後、インターンシップ等の産学協働によるキャリア形成支援活動はどのような方向に進むと思いますか。 

※ご回答者ご本人のお考えで構いません。
※上位3つまでを選択してください。
※「8.その他」を選択された方は、自由記述欄にご入力ください。

21 キャリア形成支援活動と企業の採用活動との関係について *

インターンシップ等の産学協働によるキャリア形成支援活動と、企業等との採用活動との関係について、どのようにお考えですか。


※ご回答者ご本人のお考えで構いません。
※複数回答可。
※「5. その他」を選択された方は、自由記述欄にご入力ください。

じる